
最近ペーパードライバーを脱出できつつあります。
いろんな方に相談しましたが、その中には元々ペーパードライバーだった方もいました。
どんな人がペーパードライバーから普通に運転できるようになるか特徴をまとめてみました。
運転する理由がある

ペーパードライバーになってしまうのだから、最初から運転が好きな人はそこまでいないと思います。
運転できるようになりたい、または、ならなければならない理由がある人はペーパードライバーから脱出できる人が多いです。
子供や家族のため
一番多いのは家族・子供のためです。
子供ができれば、キャンプに行くなど旅行に行くことも多くなります。
そんな時に、電車やバス、タクシーだとお金がかかり何かと不便です。
また、両親が年で運転があまりできなくなってくると「いい年した自分が運転できないと!」と思い立って練習する人も多いです。
彼氏・彼女
彼氏・彼女両方がペーパードライバーの場合、本当は行きたい場所も敬遠しがちです。
そんな状況を打破するためにペーパードライバー脱出を思い立つ人は多いです。
私も当時はお互いペーパードライバーだったので、両方運転ができないとなるとどこかに出かけるときは常に電車でした。
私もちょっと練習してみようかなと思ったのもきっかけの一つです。
また、彼氏・彼女どちらかが運転できれば、練習に付き合ってもらうこともできるため、
ペーパードライバー脱出もしやすいです。
住み始めたところが田舎
転勤や就職先が田舎で車がないと移動に困る場合は、運転するしかない状態になります。
ペーパードライバー脱出せざるを得ないため、自然に運転ができるようになれるのです。
また、田舎なら都会と違い交通量も少ないので恐怖心が少なく運転練習に集中できます。
空いている駐車場が都会よりも多いので車庫入れも練習がしやすいです。

運転慣れした人が身近にいる


私の場合もそうだったのですが、定期的に運転する学生時代の先輩がいることが大きいです。
教習所に行って知らない人から指導を受けるより、気の知れた人に教えてもらう方がペーパードライバー脱出のモチベーションも保つことができます。
彼氏・彼女どちらかが運転できれば、ペーパードライバー脱出もしやすい話しました。
こういう場合も身近な人に教えてもらえる分モチベーションも保てることが大きいです。
周りに運転ができる人はいっぱいいると思うので、お願すると近道となるでしょう。
教習所を卒業して日が浅い


教習所を卒業した時点では、公道を問題なく運転できる技能はありません。
なので、教習所を卒業した時点ではペーパードライバーと言えます。
教習が終わってから期間を空けず、運転に対する恐怖心が少ない間に公道を走る練習をしていればペーパードライバーを脱出できやすいです。
数年ペーパードライバーを続ける後では、教習で習ったことを忘れていたり、感覚を忘れるため、恐怖心が強くなってしまいます。
私の教習所で知り合った方は、教習終了後すぐに実家の車で近くのスーパーに買い物に行っていたため、ペーパードライバーにならずに済んだと言っていました。
怖くても運転に挑戦する人


ここがないと、絶対に運転できるようにはなりません。
ペーパードライバーを克服するには一番必要なことだと思います。
確かに運転をするのは最初は怖いです。
でも怖がっていたら、あなたも車も前には進みません!
私の場合は、考え方を少し変えてこんな風に開き直っていました。
「これだけ多くの人が運転できているのだから、自分だってできるはず!」
これが上手くいったのだと思いますが、運転している間は少し怖いときもありますが、常に前向きに運転と向き合うことができました。
まとめ
世の中にはペーパードライバーの人は意外に多いです。
ただ、何もせずにペーパードライバーでいる人がほとんどだと思います。
何か少しでも動き始めてみれば、思っていたより簡単に運転ができるようになるはずです。
皆さんもちょっとずつペーパードライバー脱出に向けて動いてみて下さい。

