プログラミング独学・スクール・就職(目次)
プログラミング独学・スクール・就職(目次)
おすすめのプログラミングスクール めざせ就職・年収アップ!
おすすめのプログラミングスクール めざせ就職・年収アップ!
SEの転職活動で使うべきサイト・エージェント 目指せ年収アップ
SEの転職活動で使うべきサイト・エージェント 目指せ年収アップ
メンズクリア2年通い放題入会! その後のヒゲ状況(不定期更新)
メンズクリア2年通い放題入会! その後のヒゲ状況(不定期更新)
ブログ開始3年が経った月収が1万超えてた!
ブログ開始3年が経った月収が1万超えてた!
7年目で初の転職活動 2カ月で内定獲得した記録
7年目で初の転職活動 2カ月で内定獲得した記録
面接で評価されたプログラミング未経験者の学習方法
面接で評価されたプログラミング未経験者の学習方法
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow
 
Shadow
VBA

Excel VBAの配列からtsv・csvを出力する

仕事でtsvやcsvをエクセルから出したいことがありました。

備忘録として残しておきます。

実際に作ったファイルはこちらからダウンロードできます。

インターフェースファイルを作るときなどにも役立つのでぜひ知っておいてください。

デモンストレーションで動かした動画を載せておきます。

エクセルからファイル出力するコード

コードはこんな感じです。

流れとしては以下です。

①出力対象範囲をを決める

②出力範囲を配列に取得する

③配列からタブ区切りで変数へ格納(区切り文字は「,」でも「|」にもできます)

④タブ区切りにした文字列をファイルへ書き込む

ファイル名は[Output_] + [yyyyMMdd_] + [mmss]

※C直下に「C:\出力先」のように出力先フォルダを作っておいてください。

実行結果

「出力」ボタンを実行します。

C:\出力先にファイルが出力されます。

SmoothCsvというツールで表示させています。

こちらからダウンロード可能です。

https://smoothcsv.com/product

csvなど他の区切り文字に変える方法

49行目のvbTabを変えて下さい。

 

おすすめのプログラミングスクール めざせ就職・年収アップ! プログラミングを独学でされている人は意外と多いです。 ただ、プログラミングの独学は簡単にはいきません。 自分だけの力...
プログラミング初心者の独学方法 文系卒の経験談 私はIT系の会社に勤めて4年目ですが、最初の1年は開発をさせてもらえませんでした。 文系卒でプログラミング経験はなかったの...
プログラミングの独学とはエラーとの闘い プログラミングを勉強し始めた初心者の方はつまづくことが多いと思います。 私も最初はエラーが出るたびにいちいちビビッて、意味...

 

ABOUT ME
LooseCarrot
LooseCarrot
ブログ運営をしているLooseCarrotです。 興味のあることにトライして発信していきます! プロフィール

関連している記事