プログラミング独学・スクール・就職(目次)
プログラミング独学・スクール・就職(目次)
おすすめのプログラミングスクール めざせ就職・年収アップ!
おすすめのプログラミングスクール めざせ就職・年収アップ!
SEの転職活動で使うべきサイト・エージェント 目指せ年収アップ
SEの転職活動で使うべきサイト・エージェント 目指せ年収アップ
メンズクリア2年通い放題入会! その後のヒゲ状況(不定期更新)
メンズクリア2年通い放題入会! その後のヒゲ状況(不定期更新)
ブログ開始3年が経った月収が1万超えてた!
ブログ開始3年が経った月収が1万超えてた!
7年目で初の転職活動 2カ月で内定獲得した記録
7年目で初の転職活動 2カ月で内定獲得した記録
面接で評価されたプログラミング未経験者の学習方法
面接で評価されたプログラミング未経験者の学習方法
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow
 
Shadow
GAS(GoogleAppsScript)

GoogleSpreadSheetからCSVを出力する

スプレッドシートを使って作ったファイルをCSVにしてファイル取り込みする業務があったので、CSVを出力するツールを作成してみました。

列や行が増えても減っても問題なく出力できるので、ぜひ利用使ってみて下さい。

使い方

使い方とスプレッドシートツールの仕様を解説します。

GoogleSpreadSheetをコピーしておく

以下からSpreadSheetを開きます。

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Qs5CRTIWvtpIaCBLyMdMltQtusn7TNYMuiMrVBqb2W8/edit#gid=875924104

閲覧専用なので、コピーして保存をしてください。

「ファイル」→「コピーを作成」の順で保存できます。

これで、編集ができるようになります。

スプレッドシートの仕様

「出力元シート」に入力したデータがCSVとして出力されます。

■出力される場所

スプレッドシートが存在している場所と同じ場所にCSVが出力されます。

■出力される範囲

入力した最終列×最終行のデータです。

そのため、列や行数は変わった場合、変わった分だけCSVにも反映されます。

■文字コード

Shift-JISです。

出力方法

出力ボタンをクリックします。

①成功した場合

CSVダウンロードURLが表示されます。

赤枠箇所をクリックしてください。

その後、右上のダウンロードボタンを押すとCSVがダウンロードできます。

出力場所はスプレッドシートがある場所と同じフォルダです。

②出力が失敗した場合

エラーメッセージが表示されます。

プログラムが読める方に確認をお願いします。

初めて実行する場合、実行承認・許可が必要

「出力」ボタンを始めて押した場合、メッセージが表示されます。

以下の順で許可をしてください。

①続行をクリック

②使っているGoogleアカウントを選んでログイン

③詳細をクリックして、「安全ではないページに移動」

④一番下の許可を押す

コード解説

ソースコード

コードも公開しておきます。

もちろんスプレッドシートから開くこともできます。

全体解説

流れとしては以下のようになっています。

①CSV出力する範囲を取得(25行目~32行目)

②出力範囲のデータを文字で区切る(35行目~41行目)

③スプレッドシートと同じフォルダにCSVを出力する(25行目~32行目)

サンプルの個人情報データは以下から作っているダミーデータです。

個人情報テストデータジェネレーター

・【GAS】1行で書ける!特定列の最終行・特定行の最終列を取得する方法
https://moripro.net/gas-get-specified-lastcol-lastrow/

・【GASで時短】選択範囲のデータをCSVで出力するhttps://myfunc.jp/items/00041/index.html
・個人情報テストデータジェネレーター

https://testdata.userlocal.jp/

 

ABOUT ME
LooseCarrot
LooseCarrot
ブログ運営をしているLooseCarrotです。 興味のあることにトライして発信していきます! プロフィール