「スクールは卒業したけどもプログラマーになれるかなぁ。」
「これから面接を控えていて不安。」
このような不安な気持ちがあるではないでしょうか。
私もプログラミングスクールに通っていたのですが、就職できるか最後まで不安でした。
企業は即戦力を主に採用しているので選考では苦戦しましたが、プログラマーになるという目標を達成できました。
その後、プログラマーとしてさまざまなプロジェクトを経験しました。
仕事をしていく中で多くの学びがあり、その経験をもとにこの記事を書きました。
本記事は、採用担当者が【人物面】と【スキル・能力面】で重視するポイントを説明し、面接を通る人と落ちる人の違いを明らかにしています。
プログラミングスクールの卒業者で面接をこれから受ける人。
スクール卒業後に面接を受けているけど苦戦中。
【人物面】でIT企業が未経験でもプログラマーとして欲しい人材
プログラミングやIT技術を自発的に学習して意欲が伝わる
プログラミングスクールを卒業してから、自発的に勉強しているということは、必ず採用において重視されます。
実際の仕事で分からない技術や知識が出てきた時は、自分で勉強しなければいけないからです。
現役のプログラマーでも完璧に全ての技術を身に付けているわけではなく、足りないスキルは自分で学習しています。
自発的に勉強することは、簡単に思っていても中々できないです。
スクールで勉強した内容に加えて、自分で必要な技術を勉強している人は面接に通りやすいです。
反対に、プログラミングスクールの勉強に満足して成長が止まる人は、企業から評価されません。
入社してからの仕事面に対する不安と今後の成長に期待できないからです。
集中力や粘り強さが感じられる人材か
集中力は、プログラマーの仕事で非常に重要です。
システムは、プログラミングコードの1文字でも違っていたら動かないからです。
集中力が散漫では当然ミスが起こります。
また、粘り強さも必要です。
プログラムにエラーがあった場合、責任感を持ち、粘り強く解決しなければいけないからです。
何千・何万行とあるコードの中からエラーを特定して修正する必要があり、非常に大変です。
特定する方法は数年経験を積めば楽にはなりますが、それでも分からない時だってあります。
集中力や粘り強さがある人はミスも少ないですし、最後まで責任感を持ち業務に励めます。
逆の場合は、プログラマーの適性に疑問をもたれ面接に通りづらいでしょう。
ポジティブな性格はプログラマーに重要
プログラマーで、ポジティブな性格を持っていることは大きな強みと言えます。
プログラマーの仕事は、お客様の都合でシステムの大幅な仕様変更や修正は決して珍しくないからです。
その時に、気持ちを切り替えてポジティブに仕事に取り組めることは大切です。
スクールの面接対策で、私も多くの人と一緒に面接の練習をしましたが、面接に通っている人と落ちやすい人には質問の答え方に差があるように感じていました。
面接に受かりやすい人は、できる限りポジティブなことを口にします。
普段から意識しているのか、面接練習のためにそうしているのか分かりませんが・・・。
マイナスのことでもプラスにするような話し方をします。
【スキル・能力面】でIT企業が重視していること
実務経験1年以上あるいは同等のプログラミングスキル
私が通っていたプログラミングスクールには、求人票が張り出されていました。
未経験者歓迎という求人も多いですが、「実務経験1年以上あるいは同等のプログラミングスキルがあれば尚可。」という募集条件を出している企業が多かったです。
ハローワークの求人をみても、同様の条件での募集を見かけました。
スクール生のほとんどはプログラマーの実務は未経験。
スクールに張り出されている未経験者歓迎の求人は、受ける条件は満たしています。
しかし、スクールの職員に話を聞くと、書類選考がすんなりと通過する人は多くありませんでした。
当時は、なぜ未経験者歓迎なのに書類選考に合格しないか疑問でした。
もしかしたら、募集条件の「実務経験1年以上あるいは同等のプログラミングスキル」が企業の本音ではないかと私は考えました。
ただ、基本的に、プログラミングスクール生に実務経験1年以上は難しいです。
そうであれば、「実務経験1年と同等のプログラミングスキル」を証明できれば受かりやすいでしょう。
経験上、面接を通っている人はスキルの取得に積極的でした。
スクールのポートフォリオ以外にもアプリの自作経験があることは評価される
スクールのカリキュラムに満足せずに卒業後も努力を続け、自作でアプリを作った経験は企業からの評価が非常に高いです。
設計・開発・テストなど、一連の開発の流れを少しでも多く経験していれば実践力が高いと判断されるからです。
「スクールで作ったポートフォリオの他に、何か自作したものはありますか?」と私はよく面接で聞かれました。
自作したものがあったので、その話で面接の場が盛り上がりました。
その結果、企業から採用されました。
スクールのカリキュラムだけではなく、自分で企画して1からアプリを作った経験があれば面接に通りやすいでしょう。
スクールの学習だけで終わって他に何も努力していない人は、面接に落ちやすいです。
技術だけではなくプレゼンテーションの技術も重視される
プレゼンテーション力も選考で重視されます。
プログラマーはコーディングをするだけではなく、開発したシステムをお客様に説明をする機会も多くあるからです。
作成した資料をもとに、お客様に追加した機能や修正した箇所を説明することはよくあります。
・論理的にわかりやすく説明できる。
・プレゼン中に質問されたことに的確に答える。
これらが卒なくできれば面接の評価は非常に高いでしょう。
現役のプログラマーは、プレゼンが苦手な人が多いからです。
システム中身が分かっている人が知らない人に説明するのはとても難しいです。
また、どの職種であることかもしれませんが、質問されても、自分の話したいことを言いがちです。
相手の質問に対して、的確に答えることはとても大切です。
面接での効果的なアピールの仕方
何かを苦労して成し遂げた経験をアピールする
プログラマーは、集中力や粘り強さが重要だということは説明しました。
集中力や粘り強さを企業に伝えるために、一つでもいいので何かを苦労して成し遂げたことをアピールしましょう。
何かを成し遂げるということは、一つの物事に集中して粘り強く向き合う必要があるからです。
部活の経験やプログラミングの勉強で挫折を乗り越えた経験。
どんなことでも良いので企業にアピールしましょう。
企業から質問されなくても、自分からアピールするぐらいの気持ちで良いと思います。
私がアピールしたところ、面接官の反応は非常に良かったです。
質問に対する前向きな回答でポジティブさをアピールする
ポジティブなことは、仕事全般にプラスに働きます。
面接では、マイナスのことでもプラスに変えて話してみてください。
例えば、「Java言語はまだ使えないですが、C言語は完璧でプログラミング言語の学習の流れは理解しています。Javaもすぐに取得します。」
先に、マイナスのこと(Javaはまだ使えない)を言い、C言語学習経験を根拠にして、(Javaもすぐに使えるようにする)最後にプラスのことを言います。
つまり、プラスのことで話を終えているのでマイナスの印象が残りません。
逆に「C言語は完璧ですが、Javaは学習中でまだ実務で使えません。」というように答えたらどうでしょうか?
C言語でプラスの面があるのに、ネガティブな印象しか残りませんよね。
この方法は、スクールに常駐していたキャリアカウンセラーに教わったことです。
ネガティブなことが目立ってしまうと、面接での評価は悪くなります。
前向きに伝える工夫をしましょう。
システムを自作した経験を一つでも多くアピールする
一つのシステムを作り上げたという実績は、企業はもっとも重視します。
まだ、スクールのポートフォリオしか作ったことがない人は、一つでも多くのシステムを自作してみてください。
例えば、筆記試験(適性試験)で多少自信がなくても、自分で企画をしてシステムを完成させたことをアピールすることで挽回ができます。
一つのシステムを完成させるということは、それなりの思考力(適性)がないとできないからです。
因みに私の場合は、フォームからスケジュール表に対して予定を追加・更新・削除するシステムを作っていました。
データベースはACESS(リレーショナルデータベース)
以下図は実際に作ったシステムのポートフォリオです。
「試験結果はダメだったが、ここまで作れるならOKかな」
そう思わせたら勝ちです。
思考力はポジティブ思考と同様に、プログラミングだけではなく業務全般に影響します。
もちろん、先に説明したプレゼンテーション力の向上にも効果があります。
面接の受け答えが多少上手くいかなくても、考える力が認められれば伸びしろがあると判断されるでしょう。
私の場合、採用をもらった会社での筆記試験の出来は最悪。
面接は可もなく不可もなくという感じでした。
総合的にみるとやや劣勢でしょう。
しかし、予想に反し採用されました。
先にも書きましたが、面接中に自作したシステムの話で採用担当者と盛り上がりました。
自作したものが評価されて逆転に成功したと言っても過言ではありません。
ぜひ、「何かを作った経験」を増やしそれをアピールしてみてください。
状況はプラスに変わるはずです。
おわりに
スクール卒で面接に受かる人と落ちる人の差は、努力の量と面接でのアピールのしかたです。
面接は質問に答える場ではなく、努力をアピールする場なので、上手くアピールできるように準備しましょう。
レバテックキャリアなどの転職エージェントを使うと、上手くアピールの仕方をまとめたりもしてくれます。
エージェントを使ってみるのもありだと思います。